(Mon)
[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
よし、アンケGFでも15位にノミネートされた天ルシのお話をしよう!
ということで、御影式天ルシパーティの作り方…を書こうと思う。
YouTubeとかで見たハイエンドなルシ使いさんみたいなのじゃないので
無理せず楽しくルシるためのパーティと思ってください。
降臨は色々と見る部分があって説明が面倒なので、スペダンの話。
第一に
天ルシパは、突入すべきダンジョンのデータを手に入れることから始まる。
そう、高度な情報戦! 情報なければ勝利などつかめないのである。
なので、開幕初見ノーコンとか、しない。出来なくもないけど、そんなの火力パでやってください。
事前に入手するデータ
①:敵が使う最大ダメージ
これ大事。基本、HPがこれを上回れば大丈夫。
ただし、ギガグラ X nと明星で飛ばせる(後述)なら大丈夫。
②:先制ダメージ
これも大事。ぶっちゃけ、1でもあるバトルの前で明星を使ったらアウトってヤツ。
そこは素で削らないといけないのはちょっと怖い。
③:バインド
属性バインド(進化前・闇/光、究極後・闇/水)、タイプバインド(神)など
これも、敵の発動タイミングをチェックしてなるべく使わせないようにする。
④:敵のHP
特にボスのHP。スペダンで天ルシを使う場合、大体開幕終了を狙いたい。
なので、ギガグラ X n使って残りが600k以下(相手が光なら1.2M)
かを確認しましょう。
とりあえず、この辺を入手しましょう。
揃えておきたいキャラクター
基本、LSの影響を受ける闇属性ならおっけー。
①:ギガグラ系持ちの闇属性。
ぶっちゃけ、ヘラでもいい。イースとかいると、火ザコを楽に倒せる。
暗黒覚醒ゼウスが闇だけど、回復ダウンが惜しいので次点。
②:防御態勢系:回復ドロを生むスキル。
道中でも耐久することになるので、欲しい。
御影さんは後述する理由でもぶどドラを使っているが、比較的狙いやすいのはドラジョ。
でも、スキルマでないならHPさえ確保できればLS範囲外でもいいのでスキルマの防御態勢持ちが望ましい。回転率が大事。
③:防御
ぶっちゃけ、虹番人がいい。特に面子が揃わない時は育成不要、闇、高HPと優秀。
相手の超ダメージが1回だけとかなら精霊の結界もあり。
④:即時回復スキル
HPを1でもいいので回復出来るスキル。これがあれば、1ターンの間に明星を2発使える。
(明星はHPが1の時に使えないので、これがないと相手に1ターンを許すことになる)
ベストはフルーツドラゴン系のシャワー。防御態勢も兼ねていて優秀。
ちょっと前では歴龍のブレスにHP500回復があって素晴らしかったのに…何か消えた。
ギガグラと道中が足りていれば、最悪カーバンクルでも…。
⑤:ブレス
究極進化後は攻撃に倍率がかかるので、特に必要となってないが、究極前ならほぼ必須のダメージスキル。だって、デーモンが倒せないんですよ…。ベストは今来てる歴龍カリラ。スキルマで4ターンはでかい。御影さんも欲しいっすわぁ。
⑥:反撃スキル
呪い系。これは、相手のHPがギガグラ明星で削りきれない時には必要。相手の大ダメージをカウンターしてHPを削る。でも、御影さんノアの時に減らしすぎてとんでもない目にあった…。
⑦:陣やW攻撃態勢系のたくさんドロップできるやつ。
これは本当に余裕がある時だけでいい。大量にドロップを生めるスキルは、あと少し残ったボスなどを大きく減らすことが出来るので便利といえば便利。でも、他に比べたら優先度は低め。
ガチャ限を使わないなら、ヘラ、ヘライース、ドラジョ、虹番人あたりがいればおっけー。
ヘラとイースは合計3体欲しいっすわ。
パーティの組み方
御影さんの基本組は
LF天ルシ、Sにヘライース、アクハ、ぶどドラ、赤ソニア
ギガグラ2に防御+回復とステータス+陣
初期の組み方は
LF天ルシ、Sにヘラ、ヘラ、虹番人、セイレーン
ドラジョがスキル1なので、回転のいいセイレーンスキルマで回ってました。
つまり、相手の最大ダメージ分のHPを確保しつつ、明星圏内に入るだけのギガグラをいれる。
あとは耐久&道中要員というのが基本のパターン。
あとはボスまでに全スキルを溜めてボスで解放すればおっけー。
ボスまで溜まれば、中ボスでスキル解放しても問題なし。
最後に
とりあえず、回復を無駄にしない、かつ大量にコンボして道中を進めていくことになるので
天ルシ含め自動回復じゃない耐久パは初心者のコンボの練習になっていいんじゃないかなとも
思ったりするわけで。一応、御影さんも最初ダメダメだったけど、色指定なしなら4~5コンボ組めるようになったしね。色々言われる天ルシパだけど、パーティ構築系パズルの戦い方…これはこれで楽しいよ!
今回のアンケフェスで引いた人は、挑戦してみては?